私は、マッチョになりたい中年トレーニーです。
ハンドルネームは、朝比奈宗平。
私――朝比奈は筋トレをしています。
それに伴い、朝比奈は筋トレについて1つずつ学んでいる最中です。
「トレーニーって何だろう? 意味が分からないよ」
このように知らない筋トレ用語がたくさん!
そのような訳で今回は、トレーニーについて学んだことを記録します。
トレーニーとは?
一般的にトレーニーとは、職業などの訓練を受ける人のことを言います。
つまり、研修生や研修員などのことです。
このように本来は研修生や研修員などを指すトレーニーですが、筋力トレーニングの世界では、筋トレをしている人たちを指します。
ところが、筋トレをしている人たちをトレーニーと呼ぶことに対する一般的な定義はないようです。
なお、英語圏で筋トレをしている人たちをトレーニーと呼ぶのか定かでありません。
余談ですがトレーニーの英語のスペルは「trainee」です。
トレーニーに会える場所
当たり前の話ですが、トレーニーは町のいたる所にいます。
一度、周囲を見渡してみてください。
すると、体格の良い人を見かけることができるはずなので、「失礼ですが、体を鍛えていますか?」と尋ねてみましょう。
結構な確率でトレーニーだと答えてくれるはずです(朝比奈の経験上)。
しかし、知らない人に話しかける勇気のない方や簡単に大勢のトレーニーを見たいという方は、お近くのジムやスポーツ用品店に行くことをお薦めします。
トレーニーの性格
世の中では、トレーニーの性格について色々と話がされていますよね?
例えば、「トレーニーは大らかな性格だ」とか「トレーニーは性格の悪い人が多い」とか……多分そう思われる方々の周りでは、どれも本当のことなんでしょう。
ところが、この「トレーニーは〇〇だ」ということには確かな根拠はありませんので、周囲のトレーニーに変な偏見を持たないように気をつけた方が良さそうですね。
ただし、体型によって性格を推測することはできます。
トレーニーの分類
一般的な定義のないトレーニーですが、筋トレ女子や中高年トレーニーなどのように筋トレをする人の属性で、分類することができるるようです。
他には、フリーウエイトをするウエイトトレーニーや公園でトレーニングをする公園トレーニーなどあります。
とにかく様々なトレーニーに分類できるようなので、試しに周囲のトレーニーの方を観察してみると面白いかもしれません。
- ウエイトトレーニー
- 筋トレ女子
- 公園トレーニー
- ホームトレーニー
- ジムトレーニー
- 中年トレーニー
まとめ
本来、トレーニーとは職業などの訓練を受ける人のことですが、筋力トレーニングの世界では、筋トレをしている人たちを指します。
そして、トレーニーには女性トレーニーや中高年トレーニーなどのように筋トレをする人の属性によって、分類されることが多いようです。