- 「ダンベルで筋トレしたら手にマメができちゃった!」
- 「ダンベルによるマメの防止策はないの?」
こちらの記事は、そのような方に対して書いています。
ごきげんいかがですか?
筋トレ歴3年の中年トレーニー、朝比奈宗平です。
よろしくお願いします!
ところで、ダンベルで筋トレをして手にマメができていませんか?
もしくは手にマメができないかヒヤヒヤしていません?
大丈夫ですか?
もしもダンベルでの筋トレによるマメが気になるのであれば、防止策とマメができたときの対処法を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ダンベルでの筋トレによるマメの防止
ダンベルで筋トレをしても、手にマメができないようにする防止法は下記のとおりです。
- きちんと栄養を摂る
- ワセリンを塗る
- グローブを履く
きちんと栄養を摂る
きちんと栄養を摂りましょう!
特にダイエット目的の人は気をつけてくださいね。
たんぱく質と脂質、ビタミンにミネラル、食物繊維をしっかり摂りましょう。
これらは体の部品や健康に大事なものです。
どれかが不足しても実は皮膚組織づくりに支障をきたします。
なので、きちんと栄養を摂りましょう!
そうそう、栄養を体内の隅々まで運ぶためにも水分補給を忘れずに!
ワセリンを塗る
ワセリンを塗りましょう!
ワセリンでダンベルの刺激から手の皮膚を守れます。
細かいことかもしれませんが、このような細かいことの積み重ねは大事ですよ。
グローブを履く
グローブを履くのもマメ防止になります。
ただし手にフィットするものを選んでくださいね。
ダンベルで筋トレをしてマメができたときの対処法
ダンベルで筋トレをして、マメができたときの対処法は下記のとおりです。
- 清潔にする
- 潰さない
- 保護する
- マメ防止法を行う
清潔にする
清潔にしましょう。
うっかりマメが潰れたとき、不潔にしていると細菌が入りやすくなります。
なので、こまめに手を洗ったり消毒したり、必ず清潔にしてください。
潰さない
マメを潰さないようにしましょう。
マメを潰すと痛いし、ばい菌が入るおそれがあるし、治りが遅くなります。
なので、マメを潰さないように気をつけてくださいね。
万が一マメを潰したら、先述のとおり清潔にして手当をしましょう。
保護する
マメを保護しましょう。
特にマメを潰すと痛みを伴うので、必ず絆創膏で保護してください。
マメ防止法を行う
先述のマメ防止法を併用しましょう。
特に栄養を摂ってくださいね。
きちんと栄養を摂らないと、何をしてもきれいになれません。
体の中からアプローチして、きれいを手に入れましょう!
まとめ
ダンベルで筋トレをすると、手にマメができます。
いったんできてしまうと、マメはなくなりません。
なので、普段からマメができないように気をつける必要があります。
特に筋トレを始めたばかりの女性は、今回紹介しました方法を活用してくださいね。
以上で「ダンベルでの筋トレによるマメの防止と対処法」を終わります。
最後までお読みいただきありがとうございました。