筋力トレーニング(以下、筋トレという)の3原理5原則とは過負荷の原理、特異性の原理、可逆性の原理の3原理、そして意識性の原則、個別性の原則、反復性の原則、漸進性の原則、全面性の原則の5原則のこと。
この3原理5原則は筋トレの本質なので、これをきちんと理解し筋トレを行えば年齢やトレーニング歴、種目などに関わらず扱う重量は増えるし体形も変わる。
言い換えれば、この3原理5原則から外れたことをしていると、筋トレの効果をなかなか得られない。
特に過負荷の原理と漸進性の原則は大事なので必ず守ろう。
なぜなら、いつまでも同じ重量を扱っていては体形や扱う重量は変わらないからだ。
これについては2年くらい同じ重さのダンベルしか使わず効果を得られなかった朝比奈が良い例だろう。
朝比奈のようになりたくなければ、過負荷の原理と漸進性の原則を必ず守るべきだ。
関連記事
当ブログでは下記のような記事もございます。
よかったら、お読みくださいませ。